背が低いと年収が低くなる?
身長が年収に影響を与えるなんて・・・。
お子様の身長を気にするママにとってはショックかもしれませんが、研究によるとどうやらこの2つに因果関係があるようです。
背の高さと年収の研究についてや、背が低くてもお金持ちにさせる方法。
さらには、身長を伸ばす方法をご紹介しますので、現在お子様が小柄だからと悲観せずに、参考になさってください。
背が低いと年収も低いという研究とデータ
では実際にどんな研究がなされたのでしょうか。
見ていきましょう。
身長の高い人が年収も高いという研究結果
身長と年収の因果関係についての研究は日本ではあまり多くはありませんが、欧米では活発です。
身長が2.5cm高くなると、所得も2%ほど高くなる
16歳時の白人男性の場合ですが、
アメリカ・ペンシルベニア大学のニコラ・パーシコ教授らの研究によると、
英国では身長が1インチ増えると賃金が2.2%、米国は1.8%上昇したそうです。
【参考】
Persico, Nicola, Andrew Postlewaite, and Dan Silverman. 2004. “The effect of Adolescent Experience
on Labor Market Outcomes: The Case of Height.”
Journal of Political Economy
112(5):1019-1053.
身長が5cm高いと収入は1.5%多くなる
オーストラリア国立大学の経済学者アンドリュー・リー教授とシドニー大学のマイケル・コート博士の調査研究(2000年)です。
オーストラリア男性(平均身長178.1cm)では、身長が5cm高い男性は収入も1.5%多くなりました。
これは年収換算で9万円に相当するそうです。
1cm高くなると時間当たりの賃金は約0.8~1.5%高くなる
日刊SPA!より引用
ホワイトカラーはブルーカラーよりも平均1インチ背が高い
アメリカのホワイトカラー男性はブルーカラー男性よりも平均1インチ高い。
taller, on average, than men in blue-collar occupations.”(引用:Stature and Status: Height, Ability, and Labor
Market Outcomes
Anne Case and Christina Paxson
Princeton University
[Journal of Political Economy,2008, vol. 116, no. 3])
同じ条件なら身長が高い方が採用
日刊SPA!より引用
全米トップ企業上位500社のCEOは高身長
livedoorNEWSより引用
16歳時点の背の高さが年収と関連
身体能力が問われる職業であれば、高身長と高収入が比例するのはなんとなくわかります。
けれども、アメリカ・ペンシルベニア大学のニコラ・パーシコ教授らの研究によると、現在の身長ではなく、16歳の思春期の頃の身長が年収と関係があるというのです。
この研究では、7歳・11歳・16歳・33歳で追跡データをとっています。
ではなぜ16歳なのでしょうか。
なぜ16歳なのか。それは部活!その分析が面白すぎる
研究では、16歳の時点の身長がその後の年収に影響を与えていると結論付けています。
その理由は
↓
運動部に入部
↓
運動部でリーダーシップやコミュニケーション能力を取得
↓
高収入
高校1年に相当する16歳で体格の良い子は運動部に入るパターンが多く、運動部に入ると先輩後輩同級生の間で色々と揉まれ、団結力や協調性が身に付き、人付き合いが上手になるということのようです。
運動部でなくても、本気の吹奏楽部なのでも同じことが言えるのではないかと思いますが、男子の場合は特に文化部に比べて運動部の方がルールが厳しめで身体的にもきついからかもしれません。
他の理由も探してみました
高身長=高年収
について調べているうちに、部活以外の理由もいくつか見つけました。
16歳時点で高身長ということは
(1)高身長
↓
生存能力・戦闘能力が高い
↓
リーダー資質カリスマ性がある
↓
高年収
↓
栄養状態がい良い
↓
親の収入が高い
↓
親が高学歴
↓
子どもも高学歴
↓
高年収
↓
自信をもち前向きになる
↓
チャレンジ精神旺盛
↓
高年収
それならば、16歳の高校1年生の頃、是非息子には高身長で部活に入っていてもらいたいと思ってしまいますね。
ただしこれらの相関は、男性に限ったもののようです。
女性の場合は、16歳の時点の身長ではなく、体重が年収と反比例するという研究結果がでています。
背が低い高年収の人を探してみました
アメリカの研究や調査によると、身長が高いほど年収が高くなります。
でも、もちろん背が高くなくても高年収の人だっています。
国内外の背が低めの大成功された方たちをチェックしてみましょう。
背が低めの日本の成功者たち
有名な起業家3名をご紹介します。
日本人の平均身長は、172cmです。
ソフトバンクの孫正義社長
160cm
(画像:ソフトバンク公式HP)
ZOZOTOWN 前澤友作社長
162cm
(画像:ZOZOTOWN公式HP)
ユニクロのファーストリテーリング 柳井正社長
160cm前後
(画像:ファーストリテーリング公式HP)
日本の大企業でも高身長と高年収は相関していると言われています。
一方、IT業界などで起業し、大成功を収めている人に、背が低めの方が多いと実感している人も多いでしょう。
背が低めの世界のリーダーたち
今度は背が低めの現世界のリーダーをご紹介します。
ロシア プーチン大統領
160cm代
ロシア人男性の平均身長 176cm
(画像:ロシア大統領府HP)
フランス マクロン大統領
172cm
フランス人男性の平均身長 175.6cm
(画像:フランス大統領府HP)
平均身長から考えると低めということはなくても、一般的に世界のリーダーはかなり長身。
特にアメリカはトランプ大統領のように190cm以上の大統領を多く輩出しています。
中国の習近平総書記やフィリピンのドゥテルテ大統領など(ともに184cm)アジアの大統領も大柄な人が多いです。
ちなみに安倍首相は、175cmです。
背が低い男子が高年収ゲットor成功するには
欧米の研究結果によると、高身長の男子の方が高年収をゲットできるというデータがあります。
ここでは、背が低い男子が高年収ゲットor成功するにはどうしたら良いのかを考えてみたいと思います。
常にポジティブ思考で
背が低い男子の中には、低身長を気にして劣等感やネガティブ思考を持つ子も少なくないようです。
「女子からモテない・・・」などと思い込み、自分に自信がなくなり捻くれて余計にモテなくなる子も。
思春期にコンプレックスの塊になってしまうと、何に対しても前向きになれずどこか諦め半分。
本気で色々なことにチャレンジしなくなってしまう場合もあります。
気持ちを切り替えて、中身や特技で勝負しようと思えたら◎。
コミュニケーション力を上げる
ビジネスの成功に欠かせないのが、コミュニケーション能力です。
周囲の状況を察して、今何が必要で、自分が何をするべきなのかを考えて行動する能力です。
人を思いやり話を聞く力・わかりやすく伝える力を磨くことで、ビジネスに通用する人に成長することができます。
背が低い男子は、自分自身にコンプレックスを持っていることがあります。
その分、人の気持ちに共感できるチカラを得て人間関係を良好にすることができたなら、人の懐に入れ成果を収めることができるでしょう。
おしゃれに気遣う
背が低い男子でなくても今の時代、おしゃれへの気遣いは大事です。
また、コーディネート次第では高身長に見える工夫もできます。
メガネやアクセサリーも楽しんでください。
清潔感とキチンとした着こなし・上質のものを身に着けることで周りからの評価は変わってきます。
コンプレックスをハングリー精神に
背が低いことで劣等感を持ってしまうこともあるかと思います。
けれどもネガティブにとらえず強い心をもって頑張ことができれば、大きな成功を収めることができるでしょう。
成功者の中には、「背が低いというコンプレックスがかえって原動力になった」と語る人も多く見かけます。
とはいえ背は高いに越したことはない?
データ上は、高身長である方が年収が高いようですが、実際には人それぞれです。
努力や気持ちの持ちようでその後の人生は全く違ったものになるでしょう。
とはいえ、背が高いに越したことはないのかもしれません。
高校生時点での高身長のイメージは、
●栄養状態が良い→家が裕福
●知性や行動力が伴えば→リーダーシップがある
●頼もしさ・信頼性
中身が同じでも、身長が高いというだけでこのような印象を周囲に与えることができるのです。
こうみると、やはり背が低いよりも高い方が有利にみえますね。
特に大企業などの大きな集団のなかでは、背の高い人がリーダーに選ばれやすい傾向があるかもしれません。
16歳までに背を伸ばす方法
では、年収を左右する16歳までに背を伸ばすにはどうしたら良いのでしょう。
背が高くなるか低くなるかの遺伝による影響は、25%程度と言われています。
では他に何ができるか考えてみましょう。
バランスの良い食事
朝昼晩の3食きちんと食べる習慣を身につけましょう。
身長に大きく関わる骨の成長のために「これさえ摂っておけば大丈夫」というものはありません。
さまざまな栄養をバランスよく摂ることが何よりも大事です。
特に、カルシウム・マグネシウム・タンパク質・ビタミン・ミネラルなどは身長を伸ばすのに欠かすことのできない栄養素です。
十分な睡眠で成長ホルモンを出す
「寝る子は育つ」と言うように、十分な睡眠は背を伸ばすのに絶対に必要な要素です。
成長ホルモンは夜眠っている間に分泌されます。
良質な睡眠が取れるよう、部屋を暗くしギリギリまでスマホを見るといった習慣もやめましょう。
早寝早起きを心がけてください。
適度な運動。ストレッチやジャンプも有効
成長ホルモンは、運動を始めた15分後から3時間くらい出続けます。
また、骨が伸びる骨端線に刺激が加わる
↓
軟骨が活性化
↓
背が伸びる
おすすめの運動は、縦方向に刺激の加わる
バスケットボール・バレーボール・水泳・縄跳びなどです。
体を伸ばすストレッチも有効です。
精神を安定させる
ストレスを抱え、精神状態が悪くなると成長ホルモンの分泌量は減少してしまいます。
また、ストレスで体重が増えてしまうと、脳が「大人になった」と感じ取り、成長ホルモンの分泌を少なくする傾向があります。
できるだけストレスのない愛情たっぷりの家庭環境を与えてあげてください。
無理なダイエットをしない
「太っている」と、成長ホルモンの分泌が減ってしまいます。
かといって無理なダイエットもまた厳禁です。
成長期の子供は成人以上に栄養が必要です。
無理なダイエットで、栄養素が不足しないように気をつけながらカロリーコントロールしてください。
また、適度な運動は是非取り入れてください。
ただし、激しい運動で成長に必要なエネルギーまで消費してしまわないよう気を付けてください。
姿勢を良くする
正しい姿勢をしているときは、頭や骨を支えるために筋肉が鍛えられます。
そうすると、背筋も伸びて骨がまっすぐ上に成長します。
姿勢を正すことは見た目の美しさや、健康を保つだけでなく、背を伸ばすことにも大きな影響を与えます。
最近注目のサプリを摂る
子どもの成長を気にするママたちを中心に、子供の身長を伸ばすサプリが大人気です。
現代の食生活では、なかなか十分な栄養をバランスよく摂りきるのは難しいのが現状です。
とはいえ、出回っている子供向け成長サプリも玉石混交。
以下のようなサプリを是非選んでください。
(※ほんのちょっとしか入っていないサプリもあるようです)
●小さな子供でも飽きずに食べられる美味しいもの
●安心安全な国内製造着色料等無添加タイプ
上手にサプリを選んで、お子さんの成長をサポートしてあげてください。
まとめ
背が高いと年収が高いという衝撃的なデータを知ってしまいました。
もちろん低身長でも成功することは可能です。
でも、男子であれば16歳時点の身長でその後の年収に影響がでるとなると、少しでもそれまでに背を伸ばしてあげたくなりますよね。
子どもから「こいうして欲しい」と言ってくる場合もあるかもしれませんが、生活習慣やサプリを摂るかどうかの判断は親主導だと思います。
「あの時ああしてあげてたら良かったかもしれない」。
成長期は人生で1度きりです。
後悔のないよう、お子さんのためにできることをしてあげてください。
16歳以下も16歳以上になってからも頼りになる身長サプリ『ノビルン』。
年齢に応じた摂り方についての詳しい情報も是非ご参考にしてみてください。
ノビルンについてノビルンは何歳からOK?ボーンペップで骨粗しょう症予防にもで解説しています。
-
-
ノビルンは何歳からOK?ボーンペップで骨粗しょう症予防にも
Contents1 ノビルンは何歳からOK?ボーンペップで骨粗しょう症予防にも1.1 ノビルンは何歳から飲んでもいいの?年齢別(ライフステージ別)上手な飲み方。1.1.1 ノビルンの上手な取り入れ方。 ...
続きを見る